SRチョッパー
作ってまいりますが、今回のベースはなんだか所々カスタムされております
しかし、アーク溶接ブリブリのなんとも汚いカスタム
使えるものと、捨ててしまうもの 取捨選別しながら進めてまいります

一番使えそうなのはなんと言ってもレイクツリー
なんだかトップブリッジがでかすぎてカッチョ悪いんですが、それは追々考えるとして

そこへ常連さんが来まして 「ロンスイやん」
「うそん あ ほんまや」
地味に伸びておりました

 

毎度の事ですがまずはエンジンチェック
その為にキャブをオーバーホール
ついでにブラスト 磨き ボルトステンレス化
いつものメニューです
で、横のプラの蓋 いつも通り割れていたので新調して完成!!
結果はなんとも調子のいいエンジンでした

で、ばっちいばっちい物をすべて外して、タイヤは定番コッカー
定番フレーム一直線加工
更にいつものリジットバーを合わせますが、スイングアームが伸びているので一直線になりません

これ用にリジットバーを作り直して見事一直線
さらにタンクのマウントが不細工だったのでトンネルを更に深くしてセット

お次はリアフェンダーですが、元のフェンダーはベコベコ
あのクラシックなタイプも嫌いではないんですが、再利用するにはぼろ過ぎます
というわけでフラットフェンダーを加工してセットしてまいります
それを保持するアームは今回は3角形のプレート合わせで作りましょう

まずは手前の一枚目
この状態ではフラフラのぐらぐらです

そこに2枚目のプレートを切り出して溶接
これでかなりの強度が出ますが最後に下の面を蓋して終わりです
その作業は全て終わってフレーム単体になってからやって行きます
この状態ではやりにくいので

その作業が大方終わればマフラー製作 行きましょう
元付いていたエキパイはステンレス製だったので、ステンレスパイプで後ろのほうを作ります
今回は少しアップスイープっちゅーんですか?
上がってます
で、エンドにはスリット
ただのパイプよりも表情があって良いでしょう?

サイドテールの製作ですが 今回はチト違ったテールランプを使い
作っているうちに、あれよあれよと凝った作りになってしまいました
強度はいつものように抜群に仕上げております

で、このベース車
元からフロントスプロケットのカバーがついておりませんでした
買う?
どーせなら作ってみる?

ステンレスの丸棒を曲げ曲げ
カラーをこれまたステンレスで作って、オールステンレスカバー
出来上がり

で、フレームに溶接されたこの棒はノーマルでは端にラバーが付きノーマルタンクのビビリ止めとして活躍しております
当店のカスタムの際にはこの内径が10ミリボルトがちょうど通るのでここにタンクのステーを伸ばしてセットしたりしますが
今回はタンクのマウントを出来るだけ小さくしようと フレームに溶接しましたので、この棒は不要

なんですが、どーせなら何かに使おうと
ウインカーステーになっていただきます
フロントウインカーの車検対応幅は75ミリですので少し延長して、端にはウインカーが付くように穴あきボルトを溶接

大体形が出来上がったので 全部ばらします
モチ エンジンも腰上オーバーホール
バルブは毎度の事ながらバフして組みますが
右がバフ前の状態
カーボンの蓄積がいつもより少ないです
前のオーナーはハイオク 入れてたんですかね?

ホイールは綺麗な状態だったので今回は磨くのみ

いきなりですが完成です
ここまでの長い道のり
寒空での洗い作業
永遠に続くブラスト
夢中で画像がございません・・・

エンジンはいつも通り各ガスケット オイルシール ピストンリングを変えて
耐熱ブラックに塗装 フィンを削って、ボルトはステンレス化
カムチェーン タペット調整 全て済ませております
フォークもモチ オーバーホール アウターは黒に塗装しております

ばらす前からなんだか今回のSR
シルエットがとても綺麗でした
10度のレイクツリーがやっぱり利いているんでしょう

不細工だったトップブリッジは強度を損なわない程度にカット
前のウインカーの位置もちょうど良い所に来ましたよ

よーく見てみると 実は真っ黒けではありません
タンクとリアフェンダーにはガンメタのフレアーが入っております
カラーリングイメージは黒と銀!!
なんですが、地味にこだわりも見せるってなもんです

わりと大変だった今回のサイドテール
少しオーバーかね?とも思いましたが
しかし、出来てしまえばなんともマッチしました

マフラーはせっかくオールステンレスで作ったので塗ってしまわずにバフ仕上げです
真っ黒ボディーに一本の強烈なシルバーがアクセントにもなっていると思います
で、今回のマフラー
シンプルに仕上げたくてマウントステーを省略しております
普通は強度を出すためにサスの上のマウントからアームを降ろして固定
とかするんですが、なんだかそれが野暮ったくない?
と言う事で、作業は大変でしたがマフラーの下側にプレート見えるでしょう?
これが補強となりちょうど見えにくい所で保持するアームが伸びております

ショーモデルではないです
道をガンガン走ります
なので、SRの振動にも耐えるような それでいて野暮ったくない
それが大事ですよね

で、チェーン引きのボルト
例のごとく サビサビモケモケでしたので
ステンレスで作りました
これだけでもやっぱりね 違ってくるんですよ

10度レイク そしてロンスイ
さらに元付いていたスタンドはフラフラのチープなものだったので、ステンレススタンドを装着
高さ(長さ)をあわせて見た目も強度もバッチグーです

こうして見てみると、ネックの角度とフォークの角度が違うでしょう?
この寝具合でスタイルが大きく変わったりするんですねー

ハンドル周りをシンプルにする一番の貢献者がこのサイドメーター&スイッチキット
上からニュートラルランプ ホーンスイッチ ハイロー切り替えスイッチ ウインカースイッチ
と必要なものは全てここにございます
配線も出来る限りシンプルにして ゆー事なし!!です

スプロケットカバーもブラスト 磨きでちょうどいい光り具合にしました

専用に作ったリジットバーです
マフラーに合わせてスリットも入ったりしております

エンジン キャブも内外とも抜群の状態です
長く乗れるように
と、長く美観を保てるように
ボルトも可能な限りステンレス化しております
綺麗なエンジンでもボルトがまっ茶色ではそれだけで汚く見えるでしょう?

シートはいつも通りリンクにございます明和内張り様のお仕事です
ベースの鉄板を作って錆び止めに塗装し、梱包 和歌山に郵パックでゴー
帰ってくるとこの状態です
アンコ(スポンジ)、表皮 タックロールとシルバーパイピング で、こちらまでの送料
全て含んで15000円ほどです

もう長いお付き合いですが、かなり昔に張ってもらったシートも破れやほつれもなく
とにかく強い生地を使っております

デザインだけのペラペラシートカバーも多く出回ってますが、長い目で見たときに
いつも座る所ですからね
結果 安くつくように思います




今回のカスタムは先にチョッパーカスタムがしてあったので、割とスタイルの構築は早く出来ましたが
それにも増してフレームに余分なものがたくさん溶接されてあり その除去がとっても大変でした
そんな格闘もあり 夢中になって写真の撮り忘れ・・・
とか、言い訳ですが、結果 いつもと少し違ったスタイルになったのはベース車に助けられたおかげでもありました

試乗の感想は10度レイク そんなに違和感ございません
超低速ではふらつきはノーマルに比べるとあったりしますが、チョッパーですから!!
で、リジットバーはいつもそうですがよりSRの振動を心地よく感じれるかもしれませんね
ダイレクトに伝わってくる感じがとっても良い
200キロオーバーの高速バイクも大好きですが
ゆっくりと60−90キロで走るには もってこいのバイクに仕上がりました
こんなのも好きです